○○とは?

FeliCaとは?—構造・スペック・特徴・種類・利用例をまとめて調べてみたぞ!

記事のポイント

  • FeliCaについてをまるっとお勉強!
  • 実はFeliCaはNFCの一部でありRFIDの一部!
  • 高速通信とセキュリティーの高さがFeliCaの特徴!

FelicityなCard、それがFeliCa。

キャッシュレス社会でさらに注目が集まっている『FeliCa』の技術。でも、このFeliCaとは何なのか?何が凄いのか?NFCとの関係性は?……これらのFeliCaに関する疑問をまるっと解決すべく、FeliCaについてお勉強してみます。

二条ねこ

おサイフケータイ・Apple Pay・Google Payといえばー!?

砂瀧えり

あ、FeliCaやね!

まの

まさに今こそ注目すべき技術というわけですわね。

『FeliCa』とは?

日本のキャッシュを支えるFeliCa。日本のキャッシュを支えるFeliCa。

FeliCaの概要

  • 非接触ICカード技術方式のひとつ。
  • 開発したのは我らがSony。
  • カードには2種類タイプがある。
  • 特徴は…高速×安全×高汎用性!
  • 日本の交通系ICや電子マネーはほぼFeliCa!
  • おサイフケータイもFeliCa!
  • Apple PayやGoogle PayもFeliCa…一部はね!

『FeliCa』とは、非接触型ICカード技術方式のひとつで、開発したのはSony。

高速通信と高い安定性がウリなFeliCaは、その特徴から交通系ICカードや電子マネーなどに使われています。おサイフケータイや日本向けのApple Pay・Google Payにも採用されており、私たちのキャッシュレス社会を支える一翼を担っていると言っても過言ではありません。

二条ねこ

スマホで“ピッ”には、このFeliCa様が陰で頑張ってくれてるのであーるっ!

まの

まさに縁の下の力持ちですわね。

FeliCaの構造

FeliCaを知るためには、FeliCaの構造を知ろう!

……ということで、どういう仕組みで、どういう仕様なのかを解剖してみます。

構造図

FeliCaの構造を示したドット絵。FeliCaの構造を示したドット絵。

FeliCaチップが搭載されている両デバイス(ICカードとリーダー・ライター)とは、両方に搭載されているアンテナで通信を行います。

このときの通信には、13.56MHzの周波数帯の電磁波を使っており、通信方式としては『近接型』(0〜数十cmの距離で通信するタイプ)に属しています。
また、NFC Type-A・NFC Type-B(全二重通信)とは異なり、副搬送波を用いない対象型構造(半二重通信)での通信方式を採用しているのも特徴。この単一周波数での通信が、FeliCaが他のNFCよりも通信で優れている点となっています。

二条ねこ

シンプルだけど高性能。それがFeliCaの構造ってわけですな〜♪

技術仕様

搬送波 13.56MHz
副搬送波 -
変調方式 ASK 10%
復号化方式 Manchesterマンチェスター方式
通信速度 212kbps(Fc/64)
424kbps(Fc/32)
アンチコリジョン タイムスロット方式

FeliCaの技術仕様。

搬送波に関しては、前述のとおり、半二重通信なので副搬送波はなしの単一周波数。通信構造がシンプルゆえに、通信速度が他のNFCに比べて出やすくなっている。速度面では、タイムスロット方式を採用しており、トランザクション回数が少なく、衝突回避の点でも処理の高速化が期待できる。

変調方式には、振幅偏移変調(Amplitude Shift Keying)方式を採用しており、その中でもASK 10%という方式を採用。このASK 10%方式により、非接触通信中の安定した通信が行えるようになっている。…なるほどわからん、ですなの。

二条ねこ

なにそれ美味しいの状態かもだけど、とりあえず他のNFCに勝っているスペックが多いってことあーるっ!

FeliCaの種類

  • FeliCa Standard
  • FeliCa Lite
  • FeliCa Link
  • FeliCa Plug

ひとくちにFeliCaといっても、FeliCaには上記の4種類が存在します。うーん、ややこしくなってきました…。

FeliCa Standard

FeliCa Standard

『FeliCa Standard』が、一般的にFeliCaと呼ばれるものだったりします。

このFeliCa Standardは、非接触ICカード・モバイルFeliCa製品を内包した総称となっており、Suicaや楽天Edyなどの交通系ICや電子マネーは、このFeliCa Standardに属しています。

二条ねこ

いわゆる普通のFeliCaさんっ!

FeliCa Lite

FeliCa Lite

『FeliCa Lite』は、FeliCa Standardの弟分的存在。

FeliCa Standardとの下位互換性を保ちつつも、コストを抑えるためや小型化のために、セキュリティーシステムを簡略化しています。こちらはICチケットや社員証などに活用されている様子。

二条ねこ

FeliCaは兄で、FeliCa Liteは弟っ!

FeliCa Link

FeliCa Link

『FeliCa Link』は、組み込み型のモジュールFeliCa。

前述のFeliCa Liteと後述のFeliCa Plugが合体したのがこちら。さらに、リーダー/ライター機能にも対応可能となっており、有線端子付き無線インタフェース機能も搭載されています。

二条ねこ

なんだか凄いFeliCaっ!

FeliCa Plug

FeliCa Plug

『FeliCa Plug』も組み込み型のモジュールFeliCa。

FeliCa Plugは電子機器とFeliCa対応機器の橋渡しをするためのもので、有線端子付き無線インターフェース機能を搭載しています。とどのつまり、 FeliCa Link - FeliCa Lite = FeliCa Plug というニュアンスですね。

二条ねこ

FeliCaチップを読み込みには、PaSoRiを使えばおけおー!

FeliCaの特徴

FeliCaの特徴
  • 高速通信
  • 多用途
  • 高セキュリティー
  • 高汎用性
  • マルチアプリケーション
  • アンチブロックトランザクション
  • NFC準拠

FeliCaの特徴を簡単にまとめると、上記のような感じ。

ここを掘り下げるとなかなかに大変なので、簡単にまとめると…

  • 約0.1秒でデータの読み書きができるよ!
  • 電子マネーや社員証などいろいろ使えるよ!
  • ガッチリした暗号化で安心して使えるよ!
  • スマホに組み込んだり、カードやキーホルダー状にできるよ!
  • 1つのFeliCaに複数の情報を入れられるよ!
  • 処理失敗時にデータがバグらないようにしてるよ!
  • ちゃんとNFCの枠組みに入ってるよ!

ということです。うん、これ以上は深堀りしません。

FeliCa同士の通信は暗号化されている。FeliCa同士の通信は暗号化されている。

1つだけセキュリティー面について掘り下げると、FeliCa同士(ICカードやリーダー/ライター間など)の通信は暗号化されています。また、この通信による暗号鍵は相互認証ごとに新しく生成されるので、なりすましにも強いというメリットも。さらに出荷時にも『出荷鍵』というのが設定されており、カード発行までの安全性も確保されています。

砂瀧えり

す、すごい……!!

まの

この高いセキュリティー性こそ、FeliCaが電子マネーの採用されやすい理由でしょうね。

二条ねこ

そうですなー。
それと、NFC系の中でも通信が高速っていうところも強みだよねっ!だからこそ、SuicaやICOCAでのアドバンテージは絶大なのであーる。

FeliCaの利用例

交通系IC

  • Suica
  • ICOCA
  • PASMO
  • PiTaPa
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • nimoca
  • SUGOCA
  • はやかけん
  • Octopus Card(香港)
  • SPASS(バングラデシュ)

日本(+海外の一部)における交通系ICカードは、ほぼほぼFeliCaが利用されています。

二条ねこ

にしても、JRぐらいはSuicaに統一してほしいよねー。(関係ない)

電子マネー(非接触型決済)

  • 楽天Edy
  • nanaco
  • WAON
  • iD
  • QUICPay

電子マネーにおいても、日本発のサービスはFeliCaを利用したものが多い。

『iD』や『QUICPay』とセットで使われることが多い、『おサイフケータイ』もFeliCaを利用しています。日本における『Apple Pay』や『Google Pay』も同様です。

補足

NFC決済とFeliCa決済

FeliCaとNFC Payの違い。FeliCaとNFC Payの違い。

非接触型決済 = FeliCa
となっているイメージですが、非接触型決済には『NFC Pay』というものが別に存在しています。

近年、日本でもクレジットカードに搭載されるようになった『NFC Pay』(Visaタッチ決済やMastercardコンタクトレス)ですが、こちらはNFC Type-A・NFC Type-Bのプロトコルを利用したもので、FeliCa(NFC Type-F)とは異なる方式を採用しています。

おサイフケータイとApple PayとGoogle Pay

おサイフケータイとApple PayとGoogle Pay

スマートフォンなどで使われるFeliCa(モバイルFeliCa)ですが、『おサイフケータイ』・『Apple Pay』・『Google Pay』という3つのプラットフォームが日本には存在してます。

FeliCa搭載の日本版iPhoneならば『Apple Pay』、FeliCa搭載のAndroidスマートフォンならば『Google Pay』と『おサイフケータイ』がそれぞれアプリケーションとして搭載されています。

FeliCa⊂NFC-F⊂NFC⊂RFID

FeliCa⊂NFC-F⊂NFC⊂RFID

FeliCaとNFCとの相関関係。そして、RFIDとの関係。これらを完結にまとめたのが上画像になります。

要するに、FeliCaはNFCの一種ということ。そして、NFCはRFIDの一種ということ。
また、NFC Type-FにFeliCa OSが搭載されたものが、我々がFeliCaと呼んでいるものになります。つまり、FeliCaはRFIDの一種なのです。

NFCとは?—決済・3つのモード・プロトコルの違いについてお勉強
NFCとは?—決済・3つのモード・プロトコルの違いについてお勉強 RFID⊃NFC⊃FeliCa という集合。 “ピッ”とタッチするだけで通信できる『NFC』について、今さらだけど技術仕様を調べて...

まとめ「FeliCaが支える日本のキャッシュレス文化」

まとめ「FeliCaが支える日本のキャッシュレス文化」

耳にすることが多いのに、意外と知らない『FeliCa』についてのあれこれを、こうやって調べてみると…とにかく奥が深い。そして、調べれば調べるほど、良くできていると思ってしまいます。

最後にFeliCaとは、を要約すると…

  • FeliCaはNFCの一種
  • 高速通信・多用途・高い安全性が特徴
  • 日本の非接触型ICカードはほぼFeliCa
  • FeliCaはスマートフォンにも採用されている

という感じでまとめておきます。

使って嬉しいカード。そんなFeliCaでした。

二条ねこ

さすがは世界のSonyが開発しただけある感じ!It's a Sonyあーる!!

この記事で紹介したガジェット

おまけ

二条ねこ

日本ではFeliCaばっかだったけど、最近だとNFC Payも増えつつあるんだよねー。

まの

インバウンド需要を考えると、汎用性の高いNFC Payが使われだすのも自然ですわね。

砂瀧えり

じゃあ、ここからが競争って感じやんね。

二条ねこ

ですなー。
QRコード決済も含めて、非接触決済はますます盛り上がりそうだよねっ!

おわり

Reference:
Sony(1, 2, 3